まめがく

誰でも一度は考える疑問や謎を「豆知識+雑学」で解決!

印鑑を「ハンコ」と呼ぶ理由は?

f:id:ztgk201809:20180918143327j:plain

印鑑を押すことから来ている

海外では多くの場合、本人の証明や責任の 確認として直筆のサインを書きます。

しかし日本では、重要な書類には必ずと言っていいほど捺印が必要です。

個人で持つ印鑑はたいてい名字だけのものですが、中にはフルネームが刻まれた豪勢な ものもあります。

それだけ日本人にとってなじみの深い印鑑 ですが、これを「ハンコ」と呼ぶのはなぜな のでしょう?

ハンコや印鑑は正式には「印章」と呼びます。

印章を押すことを「押印」「捺印」「押捺」 などと呼びますが、ハンコという言葉は「版行する」からきています。

版行とは、浮世絵などを版画にすることをいいます。

この様子が印章を捺印することと似ていたため、「版行」が略 されて「ハンコ」と呼ば れるようになり、「判子」 という字があてられたのです。