まめがく

誰でも一度は考える疑問や謎を「豆知識+雑学」で解決!

天使の輪っかって何なの?

f:id:ztgk201809:20180919120730j:plain

太陽神にあやかりたい気持ちから生まれた

西洋の絵画に見られる天使には必ず頭の上に光の輪(通称天使の輪っか)が描かれています。

キリストや聖母マリアなどの聖者にも頭の上に光の輪が書かれていますが、これは一体何なのでしょう?

聖者の頭部をかこむ光輪は、古代の宗教の世界にも存在しており、ギリシャ・ローマ時代の神々にも付けられていました。

2世紀頃よりキリスト教の図像にも既に描かれていました。

これは太陽信仰から始まったものとされています。

昔、太陽崇拝者は頭に鳥の羽のついた輪っかを被っており、おそらく太陽の光をかたどったものだと思われます。

これは太陽神にあやかりたいという気持ちから生まれたものだと考えられています。

では仏像の場合はどうでしょうか?

仏像の場合は光輪ではなく、光背(いわゆる後光)というものがあります。

この形式は既にガンダーラの仏像にも見られ、中国に進むと火柱状になっており、その上が尖って、宝珠の形をするようになりました。

光輪には別の説もあり、聖者の像が木や銅で作られていたこと、外に置くと雨風に侵食されたり鳥に分を掛けられたりするので、頭の上に大きな丸い皿上のものを付けたようです。

これが聖者の風貌に威厳を添えたので、画家や彫刻家が作品を描く際に頭上に光輪を描くようになったとも言われています。