まめがく

誰でも一度は考える疑問や謎を「豆知識+雑学」で解決!

「げんをかつぐ」の語源の意味と由来は?

f:id:ztgk201809:20180907145442j:plain

げんをかつぐの語源・由来は?

「げんをかつぐ(験を担ぐ)」はある物事に対していい結果ができたことを繰り返しすることで吉兆をおしはかること、縁起を気にすることを指します。

「大事な試合があるから験担ぎでアレをしておこうかな」といった使われ方をします。

「げん」とは「縁起」のこと

「げんをかつぐ」とは吉兆を気にする言葉であり、元は「縁起(えんぎ)」から来ています。

「縁起」を逆さまにすると「起縁(ぎえん)」となり、江戸時代に大阪や京都で縁起をひっくり返して「ぎえんをかつぐ」という言葉が生まれました。

それが発音しやすいように伝わり「げんをかつぐ」という言葉に置き換わったようです。

「げん」が「霊験(れいげん)」のげんと勘違いしている人も多いようですがそれは間違いです。

日本人は昔から隠語で言葉を逆さまにしていた

昔から日本人は言葉をひっくり返して隠語や業界用語して言葉遊びをする風習がありました。

「げんをかつぐ」もその中の一つですが、他にも寿司のことを「シースー」、女のことを「ナオン」と言ったりした時代もありました。

言葉をひっくり返す事に深い意味はないのですが、伝わりやすさ+ちょっと隠したい気持ちから、単純なからくりが用いられたと思われます。