まめがく

誰でも一度は考える疑問や謎を「豆知識+雑学」で解決!

「タメ口」の語源の意味と由来は?

f:id:ztgk201809:20180916110728j:plain

タメ口の語源・由来は?

「タメ口」とは歳が離れている、または目上の存在の人間に対して敬語や丁寧語を抜きにして仲間同士のように話す姿を指す言葉です。

「先輩相手にタメ口を使うのは失礼だ」といった使われ方をします。

目下の人間に対する言葉だった

「タメ口」というと、同世代の仲間を「タメ」と呼ぶので、いかにも対等な相手に対して使うものだとイメージしがちです。

しかし、元の言葉の意味をたどると、むしろ目下の人間に対して使う言葉だったのです。

元々タメ口という言葉は江戸時代の大阪ですでに使われており「お駄賃」のことを「ため」と言っていました。

お店の番頭たちは丁稚(でっち)をお使いに出す時に「ため」を渡していました。

この「ため」をもらうような下働きをする人に対する言葉遣いが「タメ口」だったのです。

そのため、目下の人間に対する言葉なのでものすごくぞんざいな扱いをしているという意味になるのです。